最近の出来事

News & Topics
12345
2023/03/13

卒業証書・修了証書授与式

| by サイト管理者
令和5年3月1日(水)卒業証書・修了証書授与式が行われました。
 
 本科生95名、専攻科生12名に、卒業証書・修了証書が授与されました。
 在校生代表からは、先輩方への激励が伝えられ、卒業生からはこれまでの思い出と今後の決意や感謝の気持ちが伝えられました。卒業生・修了生の皆さんおめでとうございます。








08:56
2023/01/11

同窓会下北支部で同窓会支部旗とステッカー作成!

| by サイト管理者
同窓会下北支部で同窓会支部旗とステッカー作成!

本校同窓会下北支部(三国幸夫支部長)で、同窓会支部旗とステッカーを作成していただきました。
青地の校章と校歌がデザインされた旗と、黄色地の大漁旗に同じく校章、校歌に加え、大きく「下北」の文字が入ったステッカーです。
どちらも素晴らしいデザインとなっていました。
学校内や同窓会行事等で活用させていただきます。
ありがとうございました。








09:34
2022/12/22

漁師.jp パートナー登録

| by サイト管理者
漁師.jp パートナー登録

この度、全国漁業就業者確保育成センターの「漁師.jp パートナー」に登録させていただきました。
本校としても、漁師の皆さんを応援していくとともに、今後とも漁業の発展、漁業後継者の育成に努めてまいります。





15:10
2022/11/25

令和4年度 八戸水産高等高等学校「同窓会新年祝賀会」中止のお知らせ

| by サイト管理者
時下、会員各位には、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、令和5年1月28日(土)に予定しておりました「同窓会新年祝賀会」は、新型コロナ感染症の感染が収束しないことから、今年度も中止とさせていただきたいと思います。何卒、ご理解の程宜しくお願いいたします。
 今後とも、同窓会へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

青森県立八戸水産高等学校同窓会
    会 長  細 越   明

14:07
2022/11/21

講演会

| by サイト管理者
令和4年11月17日(木)本校第一体育館において講演会が行われました。

 八戸特派大使の西村直剛氏を招き「水産業と飲食店」についてご講演をいただきました。東京、北千住での炭火焼「ごっつり」の経営から飲食業と水産物、地域とのつながりや漁業生産者の想いが、食材の質につながるということについて知ることができました。
 また、今後の水産業には「付加価値」が必要となり八戸前沖サバなど県内の事例、自身の体験談を挙げ八戸の水産業の可能性について学ぶ有意義な機会となりました。
 貴重なご講演ありがとうございました。

   


   


   

16:50
2022/11/17

芸術鑑賞

| by サイト管理者
令和4年11月9日(水)八戸市公民館において芸術鑑賞が行われました。
 本校では3年に1回の芸術鑑賞を行っていますが、今年はシアター2+1による「ロマンティックコメディー 十二夜」を鑑賞しました。
 劇中には舞台からの呼びかけもあり、笑いや拍手で会場一体となったとても楽しい鑑賞会でした。生徒も「楽しかった」「感動した」「愛を知った」など雰囲気や内容について様々な感想がありました。
 カーテンコールでは代表生徒達がステージにあがり花束を贈呈したあと、お返しに色紙をいただきました。

生徒の感想(一部抜粋)
・女だろうが男だろうが愛の大きさなどは関係なく人それぞれだということを改めて思いました。
・弾き語りが鳥肌がたつほど上手くて聞き入ってしまいました。
・役者と私たちが一体化しているような気持ちになれて嬉しかったです。
・舞台劇がこんなにおもしろかったんだなと感じることができました。
・演技力や声の大きさにびっくりしました。声の大きさは相手に聞こえる大きさで話すことだけでなく、人の感情にもよりそえるということを学びました。

    

    

    

    

    

16:32
2022/09/16

第1次国際航海 水産工学科2年より

| by サイト管理者
第1次国際航海 水産工学科2年より

現在位置は北緯32°西経171°ハワイ北西の海域で実習しております。
マグロ延縄操業も始まり、全員元気で生活しています。

実習生より
地上との生活の違いにも徐々に慣れてきたような気がします。
当直実習など普段の学校生活では体験できないような学習はとても新鮮で楽しいです。
マグロ延縄実習も無事に終えることができました。
これからは友達と協力して残りの実習を乗り越えたいと思います。
9月18日のアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル入港が楽しみです!




















11:42
2022/09/06

令和4年度 八戸水産高等学校説明会について

| by サイト管理者
令和4年度 八戸水産高等学校説明会について

令和4年9月1日(木)付けで、県内及び岩手県北の各中学校様宛に下記の内容についてお知らせいたしました。

・令和4年度八戸水産高等学校説明会の開催について 令和4年度学校説明会中学校への案内.pdf

・別紙様式1 令和4年度八戸水産高等学校説明会 参加申込書 令和4年度八戸水産高等学校説明会 参加申込書.xlsx
                              令和4年度八戸水産高等学校説明会 参加申込書.pdf

なお、今後の新型コロナウイルス感染状況により、やむを得ず中止または日程を変更する場合は、ホームページおよびFAXでお知らせします。
また、学校説明会に参加を希望する中学校様で、本校からの案内文書が届いていない等、何かございましたら下記まで御連絡をお願いいたします。

担当:八戸水産高校 教務部
TEL 0178-33-0023 FAX 0178-33-7559 


10:45
2022/08/09

令和4年度「青森丸」第1次国際航海船内生活

| by サイト管理者

2022/08/09

8月5日に出航し、船内生活がスタートしました。慣れない環境での生活ですが、生徒は協力して食事当番や船内掃除を頑張って行っている様子でした。

船内生活での集団行動を通し、生徒たちも協力し助け合いながら様々な経験をして成長していくことを祈っています。

     

                                                                                    
15:10
2022/08/09

令和4年度「青森丸」第1次国際航海出航

| by サイト管理者

22/08/05

2年水産工学科、専攻科1年の生徒が航海実習のため出航しました。出航式では校長先生から、航海実習での様々な経験を通して成長してきてほしいとの激励の挨拶がありました。

実習生代表の三浦至道君からは、船舶の知識と技術を習得し頑張ってきますと、元気な挨拶があり、生徒達は笑顔で大海原へ出航していきました。

青森丸は、約二ヶ月間の航海実習で機関当直やマグロ延縄漁業実習を行い、補給の為にホノルル港に寄港した後、10月3日(月)に八戸港へ帰港する予定になっています。



15:03
2022/07/12

令和4年度 中学生体験入学について

| by サイト管理者
令和4年度 中学生体験入学について

令和4年度中学生体験入学での各中学校でのグループが決定しましたので、決定内容および体験入学しおりを7月11日(月)にファックスで送信しました。

※参加を希望した中学校でファックスが届いていない等、何かありましたら下記宛にご連絡ください。

R4体験入学しおり.pdf

自家用車駐車場案内図.pdf

担当:八戸水産高等学校 教務部
TEL:0178-33-0023
FAX:0178-33-7559

無事に終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。

14:53
2022/06/30

令和4年6月28日(火) さば水煮缶詰製造実習

| by サイト管理者

水産食品科3年生は、さば水煮缶詰の製造実習を行いました。さばの生処理から始まり肉詰めへと作業を進めました。初めてのさば水煮缶詰実習だったため、最初は慣れない包丁さばきでしたが、徐々に慣れ素早く作業ができるようになりました。


15:13
2022/06/10

令和4年度 中学生体験入学について

| by サイト管理者


令和4年度 中学生体験入学について

令和4年度 中学生体験入学 7月27日(水)について

令和4年6月1日(水)、各中学校様宛に下記の内容について、文書を発送させていただきました。

・令和4年度青森県立八戸水産高等学校中学生体験入学について R4 体験入学案内(各中学校).pdf

・別紙様式1 中学生体験入学参加希望者名簿 送信用紙 R4 体験入学参加申込書 八戸水産高校.xls
                           R4 体験入学参加申込書 八戸水産高校.pdf
・別紙様式2 中学生体験入学参加者健康確認表 R4体験入学健康確認表(コロナ対策).xlsx
                       R4体験入学健康確認表(コロナ対策).pdf


体験入学希望者がいる中学校様は、別紙様式1を作成の上、電子メール又はFAXにて、御連絡をお願いいたします。
別紙様式2については、必要事項を記入の上、当日の朝、受付に提出してください。
また、何かございましたら下記まで御連絡をお願いいたします。

担当:八戸水産高校 教務部
TEL 0178-33-0023 FAX 0178-33-7559


無事に終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。


09:11
2022/06/10

3年海洋生産科 課題研究

| by サイト管理者

漁船・漁業課題研究班「キレイ 鮫・海 大作戦」を実施いたします。







SDGsポスター完成版.pdf

鮫地区住民各位 改訂版.pdf

09:07
2022/06/09

令和4年6月8日(水) ホタテ水煮缶詰製造実習

| by サイト管理者
水産食品科2年生によるホタテ水煮缶詰の製造実習を行いました。最初の工程である、ほたてのうろ等の除去と肉詰めには3年水産食品科も加わり、予定通り製造を終えることができました。初めての製造実習でしたが、衛生管理に努めながら、効率を考えスピーディーかつ丁寧に作業をする能力を身に付ける事を目的に、1人1人よく頑張って取り組むことができました。

14:09
2022/05/20

三浦建設工業(株)・岩手銀行(株)からの寄付品

| by サイト管理者

三浦建設工業株式会社・岩手銀行株式会社からの寄付品いただきました。
三浦建設工業株式会社(八戸市鮫町)様よりいわぎんSDGs私募債を通じて、八戸水産高校にTIG溶接機をご寄贈いただきました。
5/17(火)に三浦建設 三浦社長、中田副社長、岩手銀行 森田部長が来校いただき、贈呈式が行われ、本校の代表生徒が目録を受領しました。
各科で行われる課題研究や、水産工学科総合実習、技能講習で活用させていただきます。
ありがとうございました。






07:41
2022/05/09

甲種危険物取扱者合格

| by サイト管理者

甲種危険物取扱者合格
4名の在籍生徒が甲種危険物取扱者に合格しています。

合格者の声
これからの進路活動に生かしていければと思い受験しました。
資格は身を助けると聞いていて、就職先でも資格を生かして頑張りたいと思っています。

海技士資格の取得も目指して継続して学習していきたいです。

教務部・資格取得委員会担当者より
甲種危険物取扱者は、全類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができる資格です。
本校では教科「水産」の特性を生かしつつ、それぞれの分野における国家資格取得の充実に取り組んでいます。

興味のある中学生の皆さん、是非、今年度の体験入学に参加してみてください。



06:56
2022/04/22

今週の水産高校

| by サイト管理者


本校の中庭にある桜の木の下でクラス写真を撮影しました。



09:23
2022/04/20

実用英語技能検定2級合格・準2級合格

| by サイト管理者

英検2級に1名、英検準2級に2名の生徒が合格しました。


英検2級合格者の声
使える英語を身に付け、進路に生かしていければと思い受験しました。
中学校までは不得意科目でしたが、熱心な英語の先生のご指導のおかげで頑張れました。
これからも継続して学習を続けていきたいと思います。


英検準2級合格者の声
英語の先生がわかりやすく教えてくださったおかげで合格できました。
合格できたことよりも英語が好きになったことの方が嬉しいです。
2級合格に向けて頑張っていきたいと思います。



教務部より
本校では教科「水産」の特性を生かしつつ、それぞれの分野における外国語教育の充実に取り組んでいます。
そのほかにも各学科に関する業務独占資格を取得できます。
各種国家試験や各種検定試験を積極的に取得できる環境にあります。

興味のある中学生の皆さん、是非、今年度の体験入学に参加してみてください。

※業務独占資格とは、特定の業務に関して特定の資格の免許、免状等を有する者だけが業務を行うことができ、
資格がなければその業務を行うことが禁止されている資格のことを表します。


14:48
12345