最近の出来事

News & Topics

漁師.jp パートナー登録

漁師.jp パートナー登録

この度、全国漁業就業者確保育成センターの「漁師.jp パートナー」に登録させていただきました。
本校としても、漁師の皆さんを応援していくとともに、今後とも漁業の発展、漁業後継者の育成に努めてまいります。




令和4年度 八戸水産高等高等学校「同窓会新年祝賀会」中止のお知らせ

時下、会員各位には、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、令和5年1月28日(土)に予定しておりました「同窓会新年祝賀会」は、新型コロナ感染症の感染が収束しないことから、今年度も中止とさせていただきたいと思います。何卒、ご理解の程宜しくお願いいたします。
 今後とも、同窓会へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

青森県立八戸水産高等学校同窓会
    会 長  細 越   明

講演会

令和4年11月17日(木)本校第一体育館において講演会が行われました。

 八戸特派大使の西村直剛氏を招き「水産業と飲食店」についてご講演をいただきました。東京、北千住での炭火焼「ごっつり」の経営から飲食業と水産物、地域とのつながりや漁業生産者の想いが、食材の質につながるということについて知ることができました。
 また、今後の水産業には「付加価値」が必要となり八戸前沖サバなど県内の事例、自身の体験談を挙げ八戸の水産業の可能性について学ぶ有意義な機会となりました。
 貴重なご講演ありがとうございました。

   


   


   

芸術鑑賞

令和4年11月9日(水)八戸市公民館において芸術鑑賞が行われました。
 本校では3年に1回の芸術鑑賞を行っていますが、今年はシアター2+1による「ロマンティックコメディー 十二夜」を鑑賞しました。
 劇中には舞台からの呼びかけもあり、笑いや拍手で会場一体となったとても楽しい鑑賞会でした。生徒も「楽しかった」「感動した」「愛を知った」など雰囲気や内容について様々な感想がありました。
 カーテンコールでは代表生徒達がステージにあがり花束を贈呈したあと、お返しに色紙をいただきました。

生徒の感想(一部抜粋)
・女だろうが男だろうが愛の大きさなどは関係なく人それぞれだということを改めて思いました。
・弾き語りが鳥肌がたつほど上手くて聞き入ってしまいました。
・役者と私たちが一体化しているような気持ちになれて嬉しかったです。
・舞台劇がこんなにおもしろかったんだなと感じることができました。
・演技力や声の大きさにびっくりしました。声の大きさは相手に聞こえる大きさで話すことだけでなく、人の感情にもよりそえるということを学びました。

    

    

    

    

    

第1次国際航海 水産工学科2年より

第1次国際航海 水産工学科2年より

現在位置は北緯32°西経171°ハワイ北西の海域で実習しております。
マグロ延縄操業も始まり、全員元気で生活しています。

実習生より
地上との生活の違いにも徐々に慣れてきたような気がします。
当直実習など普段の学校生活では体験できないような学習はとても新鮮で楽しいです。
マグロ延縄実習も無事に終えることができました。
これからは友達と協力して残りの実習を乗り越えたいと思います。
9月18日のアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル入港が楽しみです!